Love my life

もっと!幸せと理想の人生に向かう人のためのブログ


スポンサードリンク

防災、備蓄用品の見直し

f:id:riekoand:20200414142117j:plain

ご無沙汰しています! 皆さん、大変な状況になりましたがお元気ですか?

今日は、我が家の防災・備蓄用品の見直しについてお伝えしたいと思います。

目次

毎年3月、9月は我が家の防災月間

前にもこちらに書いた通り、我が家では毎年3月と9月に防災・備蓄品などの見直しを家族全員で行っています。

その月に行うのは、東日本大震災(2011年3月11日)と米国同時多発テロ(2001年9月11日)を忘れないため。また、半年で見直すのは備蓄品の劣化をチェックするのにもちょうど良いみたいです。

毎年9月は我が家の防災月間。万が一に備えたい3つのこと - Love my life

3月は新型コロナの影響もあり忙しく、4月に入ってから家族で見直しました。

ノートにそって、期限が切れていないか足りているかを確認

我が家でチェックする項目は、大まかに4つです。

(1)食料・飲料

(2)生活用品

(3)衛生用品

(4)持ち出し用防災用品(リュック)

(1)食料・飲料

f:id:riekoand:20200414142133j:plain

人間は、食べる物がなくても水分さえあれば一週間ほど生きられるそうです。逆に水がない場合は72時間(3日間)が生存できるかどうかの瀬戸際になるそう。

人が一日に必要な水は2L。それに家族の人数と、新しく水補給ができるまでを3日間として計算し備蓄しています。

3人家族なら、2L×3人×3日間=18L。2Lの水ボトルだと、9本になります。

我が家では、他に500ml入りのペットボトルや野菜ジュースなども用意。好きなものを用意しておくと、災害時にはホッとできるようです。

飲料のほかには、炭水化物としてご飯、丼もの。たんぱく質としてシーチキン缶、やきとり缶。ビタミン、ミネラルとして果物の缶。カレーやシチューなどレトルトおかずも用意しています。

あとは、お菓子としてカロリーメイトやビスコ缶、ようかんなども!

とくに子どものいる家庭では、お菓子があるとないとでは災害時の気持ちが違ってくるかと思います。大人の心のケアにもお切り入りのおやつは大切です。

 

こういったものを、消費・賞味期限がきれていないかチェックしていきます。過ぎていれば美味しく食べて、その分をまた購入という流れです。

 

▼えいようかん いざというときのカロリー摂取に。

▼ビスコ保存缶 食べなれた味。

▼尾西のアルファ米 水かお湯を入れて待ちます。時間は少しかかりますが中々美味しいです。種類もいろいろあります。

(2)生活用品

食料・飲料のつぎは、電気やガスが使えなくなったときのための生活用品。

コンロにボンベ、いろいろな用途に使えるサランラップ。ゴミ袋、電池、懐中電灯、ヘッドライトも準備。

今回も見直してよかったと思ったのが、乾電池!

買ったままの紙箱にいれていたら、漏電していたようで数本がダメになっていました…(涙)。いざとなったときに使えないのは困るので、紙ではないビニル袋に入ったままの新品を用意しておきました。

▼電池が入っていた紙箱と漏電してしまった電池。

f:id:riekoand:20200414142151j:plain

▼かろうじてセーフだったものは、電機メーカーのサイトを参考にして通電しないようテープを貼ってみました。また半年後にどうなっているかチェックしたいと思います!

f:id:riekoand:20200414142155j:plain

(3)衛生用品

生活用品の次は、衛生用品です。

トイレが使えなくなったときのため、家のトイレに設置できるエコレットという商品を備蓄しています。

その他、ウェットティッシュ、消毒用ジェル、ドライシャンプー、トイレットペーパー、ボックスティッシュなど。

防災イベントなどでいただいた、水運びリュックやスマホ防滴ケースなども一緒にしています。

(4)持ち出し用防災用品(リュック)

最後は、非常時の持ち出し用としてリュックにまとめているものを確認。

こちらには、避難したときのことを考えて、手回しラジオ、ヘッドライトなどにくわえて防寒用の銀シート、家族分の下着、子どもの着替え一式、てぬぐい、メガネ、歯ブラシ、マスクなどの衛生用品も入れています。あとは、お菓子(笑)と小銭、免許証のコピーなども。

避難所では子どもがとにかく退屈するそうなので、好きな絵本も入れています。

段ボール箱には中身を書く

防災・備蓄品は今のところ段ボールに入れているので、中身がわかるよう必ず外側に中身を書きだしています。こうすることで、いざというとき必要なものをすぐ取り出せます。

▼段ボールの外側に中身を書きだす。中身がかわったときのために、取り外しできる紙に書くと便利。

f:id:riekoand:20200414142138j:plain

▼こちらは側面に書いています。こうすると積み重ねていても中身がわかります。f:id:riekoand:20200414142147j:plain

今は段ボールに入れている防災用品ですが、いずれはプラスチック製品にいれる予定です。

新型コロナが流行っている今だからこそ備えたい

いま大きな地震があったらと思うと本当に怖いです。

避難所でコロナが蔓延したり、買い物にも満足に行けなくなるかと思います。そんな最悪のときを想定して備える。

自分一人ではないので、家族のためにも備えて安心したいです。

なかなか外出しにくいこの頃ですが、その分できた時間で防災・備蓄品の見直しはいかがでしょうか?

 

 

気づけば約半年ぶりの投稿になりました。

去年は、幼稚園のバザーに始まり、終わったと思ったら卒園に向けて仕事が満載で家も荒れ放題(笑)。
そして年度末には、新型コロナウイルスのため卒園式や謝恩会の変更で最後まであわただしく駆け抜けた2019年度でした。

東京は非常事態宣言が出されたので、自宅にずっとこもっています。また少しずつブログを再開したいと思っていますので、2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

よく食べてよく寝て、ストレス発散をして、この非常時を乗りこえましょうー!

 

▼お読みくださりありがとうございます。応援クリックをいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ