Love my life

もっと!幸せと理想の人生に向かう人のためのブログ


スポンサードリンク

お片づけの基本「だわへし」にはまっています

f:id:riekoand:20190414065858j:plain

皆さんは、お片づけのときどのように片づけていますか?

最近わたしは、「だわへし」という言葉にそって整理整頓することにはまっています。

目次 

「出す、分ける、減らす、しまう」で変わるお片づけ

「だわへし」とは、こちらの本でスーパー主婦の井田典子さんが紹介されている、お片づけの基本となる考え方。

▼NHK「あさイチ」で紹介されたスーパー主婦の方々の家事の秘訣が紹介されています。

お片づけが苦手な人も、こちらのルールにおこなうと上手に整理整頓ができるという、私にとって魔法のような言葉です。

具体的なやり方は、こちら。

 「出す」まずは、中のものを全部取り出してみる。

 「分ける」種類別にして仕分けする。

 「減らす」レギュラーを選んで適量に減らす。

 「しまう」枠を決めて収納する。

この言葉にそってお片づけをするだけで、自然と整理整頓ができる優れもの。

▼「だわへし」提唱者、井田典子さんのご著書。今回のブログを書くのに参考にさせていただきました。 

実際に、「だわへし」してみます

ずっともやもや、いつか片づけに取りかからないと、と思っていた私のプライベート箱。

服と本をいれたスチールラックの一番下の段に収納しているなんでも箱です。

f:id:riekoand:20190414065847j:plain

ふたつきボックスなので一見スッキリしていますが、中は結構なカオス(笑)。 

箱を開ける度にストレスだったので、「だわへし」することにしました。

▼箱はIKEAの収納ボックス

まずは、「だ」と「わ」。中身を全部出して、種類別に仕分けする。

まずは中身を全部出して、種類別に分けて置いてみます。 

f:id:riekoand:20190414065912j:plain

右から、メディア関係、お金と仕事関係、身につけるもの、趣味関係、写真、お裁縫道具、と分けて置いてみました。

分けていると、自然とこれはもういらないな、とか、これは別の用途につかおう、といったアイデアが浮かんできます。「だわへし」中の、この自然と優先順位をつけられる感覚が好き。

つぎは、「へ」と「し」。適量に減らして、枠に収納する。

減らせたものがこちら。

もう使っていない本のしおりや、趣味のもの、不要な説明書や、古いお金なんかも出てきました…。自分のズボラさをひしひしと感じますが、こちらを手放せると思うと嬉しいです。

f:id:riekoand:20190414065924j:plain

そして、残したレギュラーたちを、種類別に箱に収納します。 

まだまだごちゃっとしていますが、右からメディア関係、お金と趣味、写真とお裁縫道具、といった感じに無事枠内に収めることができました。

f:id:riekoand:20190414065934j:plain

まずは出す、分ける、といったふうにあまり頭を使わず自然にできる「だわへし」というお片づけルール。

これからも、どんどん活用していきたいと思います。

▼いつも応援クリック、ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ