富良野・美瑛旅行 二日目の後半です。花畑で有名な四季彩の丘に行きました。
(四季彩の丘の「ロール君」。「ロールちゃん」もいました!)
遠くから見ると花だとわからない、カラフルな縞模様の丘
四季彩の丘といえば、カラフルな縞模様。
遠くからはわかりませんが、それぞれの縞模様が花でつくられています。近づいていき、何の花か見てみるのも面白いです。
四季彩の丘でのおすすめは、ノロッコ号
ここでの個人的なオススメは、ノロッコ号(トラクターバス)!
トラクターがひっぱる乗り物に乗って、四季彩の丘を登ったり下がったり。思ったより迫力の乗り心地で、もうすぐ2歳の子どもも楽しんでいました。途中では写真タイムもあったりして、ゆっくり楽しむことができます。
ノロッコ号: 小・中学生300円、高校生以上500円
他には、バギーやカートも。少し大きなお子さんと一緒であれば、そちらも楽しそうです。
ラベンダーソフト 300円
旅行二つ目のソフトクリーム。爽やかで美味しい♪
富良野・美瑛方面に行かれる方は、四季彩の丘に寄ってみてください。
四季彩の丘から宿に向かう途中、エンジェルラダー(天使のはしご)がみえました!
神秘的。
二日目のお宿は、自然舎さん
昨日、急きょスマホで予約をとった自然舎さんのお部屋。
場所はわかりにくいのですが、なんとかスマホのマップ機能でたどりつきました^^
►手回しオルガンと自家製農産物で過ごす農村ホリデー 自然舎(じ・ねん・しゃ)
可愛らしいインテリア。カップルにおすすめ!?
宿の方に聞くと、夏休み時期のため、近くのレストランはどこも混むようです。なので、今夜は好きなものを買ってきて食べることにしました。
まずは、昨日も行ったフラノマルシェへ。
►富良野・美瑛旅行2015夏 一日目 その1 キッチンカフェ麦秋とフラノマルシェ - 我が家の日記
おむすびが美味しそうだったので、何個か購入。隣のお総菜屋さんでは、子どもの好きなカボチャ煮と鶏のから揚げを。
親子むすび 450円
美味しくて、食べごたえがありました!
夕食の後は、予約していた親子風呂にはいり就寝。こうして、予定していなかった富良野・美瑛旅行二日目は終了しました^^