先日、紙類をまとめて捨てたときに、古くなった通帳も処分しました。
記帳がいっぱいになった通帳。見ることはありますか?
我が家では、家計の収支をメインで使っている銀行の通帳を中心に記録しています。基本的に毎月つけているので、古くなった通帳をあまり見ることはありません。
私自身のこづかいについては、買い物のレシートとこずかい帳アプリに入れたデータを基にして、月ごとに手帳につけているので、通帳の古いデータはそれほど必要ありません。
►私のこずかい帳のつけかた。スマホアプリとレシートと無印良品の手帳。 - Love my life
通帳って何か大事なもののように感じて、つい捨てずにとっておきたくなるのですが、それで物理的にも気持ち的にも管理するのは面倒! そこで、はさみでチョキチョキと切って処分してしまいました。
まだあった、もう使わないもの
紙類ではありませんが、もう使わないものがまだありました。
たとえば、写真のアルミたわし。一人暮らしのときに実家からもらってきたもの。たぶん、鍋を洗うときなどに使っていたと思うのですが、いま住んでいるところに引っ越してから、一度も使った記憶がありません^^
何に使うかなーと考えても、鍋を洗う以外に思いつかない…。
「アルミたわし 代用」で検索すると、アルミホイルをまるめたものでも代用できるそうなので、この際に処分しました。
こちらは、私のベルト。ワンピースか何かの洋服を買ったときに一緒についてきたものです。そして、どの服についてきたものだったかも思い出せない…^^
実際に使ったことがほとんどなかったので、こちらも処分しました。
捨てるときには気をつけたい、住んでいる地域のゴミ出しルール
ちなみに、私が住んでいる地域は、「燃えるゴミ」「プラゴミ」「ビン缶類」の回収日が毎週あり、「燃えないゴミ」と「紙ゴミ」の回収日は、月に一度しかありません。
金属がついているもの、上のアルミたわしやベルトは「燃えないゴミ」になるので、月一回の回収日にあわせて早めに整理をして、処分しました。
引っ越しをする際には、来月、というものがないので、早め早めのゴミ分別が必要だなと実感しています。
目標はすっきりと、シンプルでも豊かな暮らしをすること。
自己紹介してみました。
►あらためて、ご挨拶と自己紹介。 - Love my life
+
いよいよ引っ越し日が近づいてきました。気持ちが焦るせいか、気がつくと呼吸が浅くなります…。なので、子どもが起きているときには、気持ちをきりかえて一緒に遊んだり、絵本を読むようにしてリラックスタイムをつくるようにしています。
そんな、ある日のこどもアートは、動物にのって皆でバンザイでした^^