転勤で引っ越すことになり、週末も最近は予定ばかりでゆっくりする時間がありません。
家をあける日が続くと、日用品の手入れがおろそかになる。
引っ越しに向けて、荷造りをしたり人と会ったりしています。先週末も出かける用事が入ってしまい、ゆっくり家での家事ができない日が続きました。そんなときは、家にいても心が落ち着きません…! そこで、汚れが気になっていた日用品の手入れをするようにしています。
電気ケトルは、クエン酸とぬれフキンで綺麗に
写真の電気ケトル。しばらくお手入れをしていなかったので、中は茶色くなり、外側にはほこりが溜まっていました。お湯をわかすものが汚れていると、気持ちもザワザワします。
クエン酸を入れてお湯をわかしたら、茶色はすっきりとれてキレイに。あわせて布でまわりを拭いて、ピカピカになりました♪
台所フキンは石けんで煮洗い
続いて、台所フキンの汚れが気になっていたので煮洗いをしました。酸素系漂白剤がきれていたので、ちびた石けんを割っていれています。煮洗いすると、完全に汚れはとれませんでしたが、ほぼ真っ白に。フキンが白いと気持ちが良いですね~♪
たまっていた牛乳パックを開けて捨てる
転勤の話しがでてくる直前、子ども用にと牛乳パックで椅子をつくっていました。いまは未完成のままで放っているのですが、牛乳パックだけはついつい習慣で捨てずにたまりがち…。台所の片隅には牛乳パックの山が…。雪崩が起きそうだったので、一気に10個ほどを手で開いて処分しました。置いていたスペースが空いて、台所がさらにスッキリ!
なお、カッターやハサミでどんどん開いていく方法もありますが、道具を使わず手で開いていく方が私には合っているみたいです。手で開けることで、引っ越しのストレスも発散!?
と、単に日常の家事をしただけなのですが、家を空けがちな日が続いていたので、ずいぶんと気持ちがスッキリしました。
年度末になると、送別会やその他、役所の手続きなどでゆっくり家にいられないときもあります。そんなときは、家の中のたまっていたちょっとした家事をしてみるのが、おすすめです。心も、部屋の中もスッキリ落ち着きますよ~!
効率よく家事をこなすヒント。
家の中が落ち着かないときに、掃除のススメ。
自己紹介してみました。