今日は、発展途上の我が家のキッチンを大公開。
少し前の写真なので、まだまだ進化中~。
ゴチャゴチャしてますが、スッキリした台所づくりに心がけていること2つについてご紹介します。
できるだけ色を少なく抑える
といっても、我が家にもまだ色はあります^^;
基本的には、ステンレスの「シルバー」、木の「ブラウン」、あとは白黒で抑えたいところ。
まず、気になるのはゴム手袋!
スーパーなどではカラフルなものしか見つかりませんよね…。どなたか、モノトーンのものをご存知でしたらぜひ教えてください~!
そして、もうひとつ目立っているのは、子どもの食事エプロン!
こちらは使い勝手がとっても良いので、あきらめて使い続けようと思います^^
▼洗いやすいし、つけやすい。愛用してます!
我が家もまだまだ発展途上ですが、出しているモノの色味を統一すると、本当にスッキリして見えます!!
できるだけモノを出さない
書いていて恥ずかしくらいまだゴチャゴチャしてますが…^^;
基本的に、調味料はキッチンには出さないで上の棚に収納。
代わりに、コショウやしょう油などをダイニングのワゴンの上に置いてます。
おすすめしたいのは、菜箸を一組に減らすこと!
今年一番のキッチン改善だったといってもいくらい。そのくらい料理がラクになりました。
►菜箸は一組だけ。そのメリットとは!? - Love my life
なお、キッチンスポンジはセリアの白黒のもの。
カラフルなスポンジが多いので、とっても貴重です♡ ただ、すぐにボロボロになってしまうので、ネットクロスも検討中~。
▼水切れがいいので、衛生的にも良さそう!
ゴミ箱も基本の色で統一
横から撮った写真。
ゴミ箱は、ダンナさんが独身時代から持っていたものを引き続き活用中。
コンパクトで場所をとらないのに、ちゃんと分別ができるところがお気に入り♪
ゴミ箱の隣に置いているのは、無印良品の木のダストボックス。
紙ごみと発砲トレー、牛乳パックのゴミ箱として使っています。
このあたりは、もうちょっとスッキリした見た目にしたいけれど…まだまだ考え中^^; 一応、ブラウンと白で統一しているコーナーです。
おわりに
基本の色を決めて、出すモノの色を統一する。そして、できるだけモノを出さない。
これがスッキリ見せるキッチンの秘訣。
我が家も改善中ですが、スッキリした台所づくりの参考になると嬉しいです^^
▼みんなの台所を拝見!(にほんブログ村トラコミュ)