Love my life

幸せと理想を叶える人のためのブログ



学び

【本】幸せな時間の使い方『世界でいちばん貧しい大統領からきみへ』

ウルグアイ第40代大統領、ホセ・ムヒカ氏のスピーチが話題になっています。 そのスピーチが絵本になったときいて、間違って別な本を借りてしまいました。 それが、思いがけずとても良かったのでご紹介します。 インタビューをまとめた文章が、素敵な絵とあ…

「やりましたリスト」で振り返る2016年前半。成功体験で毎日をポジティブに!

2016年も半分が終わりました。 振り返ると、海を越えた引っ越しがまだ毎日の暮らしに尾を引いています。 たまにさみしくなるけれど、できるだけ楽しいことを見つけて、笑って暮らしたい。 そう思っていたら、とても素敵なアイデアを見つけました! それ…

老けない人TBS安住紳一郎アナウンサーに学ぶ、アンチエイジングの心得3つ!

料理や掃除をしながら、よくポッドキャストを聴いています。 とくに好きなのが、TBSアナウンサー安住紳一郎さんのラジオ『安住紳一郎の日曜天国』。 ►安住紳一郎の日曜天国|TBSラジオAM954+FM90.5~聞けば、見えてくる~ 細かなことを丁寧に、面白おかしく話…

【料理】料理の盛りつけをもっと楽しくする4つの工夫!

苦手な盛り付けが楽しくなる 料理は作ることと盛りつけがセット。 味が良くても盛りつけ方が残念だと、食べる前から食欲が失せてしまうことも^^ 最近まで盛りつけが苦手だったのですが、あることがきっかけで楽しくなってきました。 それは、野菜ソムリエ…

未来への投資。普通の主婦が2枚目の名刺を持つために今からできること。

子育て中に人生の棚卸。あらためて将来したいことは何か? 先日、主婦が主婦以外の仕事を持つメリットについて書きました。

盛りつけを変えるだけで、料理はもっと楽しくなる!おしゃれな人のサラダの盛りつけ方に学ぶ。

盛りつけが苦手な人におすすめしたい、いつもと違う盛り付け方。 料理が苦手です。 味付けも得意ではありませんが、とくに盛り付けにセンスがないなと思います。そんな私と同じ悩みをお持ちの方に、おすすめの盛り付け方。 それは、いつもと違う並べ方をして…

主婦が「2枚目の名刺」を持つことのメリット

「主婦」のほかに、もう1つ肩書を持つ 主婦のりえこです^^ 大学を卒業してからしばらく働いていましたが、結婚してから主婦になりました。 いまは小さな子どもがいるので、育児と称してのんびりさせてもらっています。ですが、この「のんびり」にも実は大…

全てのことはベストのタイミングでやってくる。人生の転機に救われた言葉。

人生は日々凸凹。良いときもあれば悪いときもあるけれど、悪いときにどのように心を持っていくかが大切だなと感じています。

「普通であることの勇気」を持つ。劣等感とコンプレックスを乗り越える方法。

先日、あるテレビ番組を見ていてハッとさせられた言葉がありました。

目標は楽しみながら達成する。モチベーションアップにもつながる「見える化」のススメ。

目標は「見える化」するとわかりやすくなり、達成しやすくなります。さらに、やる気アップにもつながります。

今日は大晦日。ブログ記事で2015年を振り返りました。

今年もいよいよ残りわずかとなりました。久しぶりに再開したブログで、今年一年間を振り返ります。 (北国の冬の青空。寒いですが空気がきりっと冷えて、すがすがしい)

めったに荒れない肌が荒れた! 手づくりコスメの置き場所に注意。

数週間前、めったに荒れない肌に赤いぽつぽつができました。

本気で結婚を考えている人へ。婚活後に振りかえって「やってよかった」と思ったこと2つ。

私が婚活をはじめたのは、30代半ばのころでした。 (ウェディングで使用した3点セット。ブーケ、髪飾り、胸ポケット用)

何ができる? 「ISからの脱出」

何を書いたら良いかわからない、そんな気分にさせられる番組がありました。

「人は常に発達の可能性を秘めている」 63歳でママになった、尾木ママの言葉に元気をもらいました。

たまたまテレビを見ていたら、尾木ママを特集した番組がありました。 (秋の空。雲って一瞬たりとも同じ形がなくて面白い)

目指せ、爽やかな人!

さわやかな人に憧れます。 (空に浮かぶ、雲みたいにかるくなりたーい)

Only one じゃなく、One of them でもいい

先日、たまたまテレビをつけていたら蛭子能収さんが出ていました。 (迫力のうつくしさ。近所の公園のアジサイ)

戦後70年に思うこと。戦後●●年がいつまでも続くように。

今年で日本は戦後70年を迎えるそうです。 (近所の公園に咲いていたアジサイ。青色の花言葉は「忍耐強い愛」だそうです~)

上野千鶴子さんの講演会に行ってきました。明るく楽しく美しく、そして格好よく怒るのが大切。

怒れる女子会に参加してきました。

人との距離感。立つ位置を変えるだけで、人間関係が変わる。

人との距離感って大事です。 (夏の青空で、さわやかさをプラス)

英語を逆に学んでみました。字幕を見ないだけで世界が変わる!

先日、『英語は逆から学べ!』という本について書きました。 <a href="http://gyao.yahoo.co.jp/p/00597/v12402/" data-mce-href="http://gyao.yahoo.co.jp/p/00597/v12402/">NIKITA/ニキータ シーズン1【字幕版】|無料動画 GYAO!|ドラマ</a> gyao.yahoo.co.jp

自分のための練習はつらくない。おもしろくてたまらないくらいでなければ成功できない。

自分が楽しくて面白いと感じることは、努力なのか?

学習方法は目的によって変わる。英会話におすすめなNHKラジオ番組。

あたりまえですが、英語学習は目的によって変わります。