2019-01-01から1年間の記事一覧
ご訪問ありがとうございます。こんまりこと近藤麻理恵さんの片づけ祭りをはじめて、ようやく小物までたどりつくことができました。 ブログで読んでいただくことを励みに、なんとか片づけを止めず続けられています。改めて皆さまに感謝です。
こんまりこと、近藤麻理恵さんの片づけ祭りを実施しています。書類の片づけが一日では終わらなかったので、続きをご紹介します。
ご訪問ありがとうございます。最近、こんまりこと、近藤麻理恵さんの「片づけ祭り」を実施中。今日は書類を片づけていきます!
こんまりさんの片づけ祭り、衣類のカテゴリーから始めて本まできました。 本は大好きなのですが、今年の夏に虫が家に発生してしまったので、カビや汚れが気になる本は思いきって手放そうと考えています!
こんまりさんの片づけ祭りをしています。本に書かれていなかったので、つい忘れてしまったハンカチ。衣類カテゴリーに入ると考えて、続けて片づけをしました。
こんまりこと、近藤麻理恵さんの「片づけ祭り」を始めて数日がたちました。今日は衣類の続き、靴の片づけです!
こんまりさんの片づけ祭り、始めました。 先日は、片づけをしてどのような暮らしをしたいか「理想の暮らし」についてノートに書き出し。次は、いよいよ衣類の片づけです。ときめくものは残し、そうでないものは手放していきます。
人生の棚卸しがしたい。モノをいくら捨ててもモヤモヤする、この暮らしを変えたい。そう思って書いた前回の記事。さっそく「片づけ祭り」をはじめたのでご紹介します。
ご訪問ありがとうございます! 今年の7月からまた再開したこちらのブログ、毎日の暮らしやできごとを書くことで、以前より充実した日々を過ごせています。
そのままでは使えないもの。壊れていて修理待ちのものや、家庭ごみには出せないもの。そういった未処理のモノが溜まると、気持ちも曇りがちです。先日は、そういったしばらく溜まっていた未処理のものを、一気に片づけることができました。
皆さん、こんにちは。 我が家では、毎年3月と9月に防災用品と備蓄品の確認をしています。年2回行うのは、防災用品が使えるかどうかのチェックと、備蓄品の消費期限が過ぎていないかを確認するためです。
皆さん、こんにちは! 先日は、娘の誕生日でした。一年に一度のことなので、親も飾りつけと食べ物でこの日を楽しんでいます。今日は、我が家の記念日をお祝いする4ステップをご紹介します。
皆さん、こんにちは! 収納には「枠」が必要。そのことを知ったのは、スーパー主婦の井田典子さんのご著書からです。これまで片づけを習う機会はありませんでしたが、井田さんの片づけ法を知ってから、少し片づけが楽しくなりました。
皆さん、こんにちは。 先日、思い出の品を手放すことにしました。娘が産まれたときに、叔母がつくってくれたフェルトの野菜やくだものなのですが、どうしてもチャタテムシがとれず、残念ですが処分することに。
皆さん、こんにちは! 皆さんは、普段パソコンでどのようなマウスを使われていますか? 最近マウスを変えたのですが、そのおかげでパソコン作業のストレスが大きく減りました。
断捨離を進めていると、なかなか捨てられないモノがでてきます。壊れてはいないけれど、いまの家や生活にはあわず、使わないままになっているモノ。 こうしたモノが、自分自身をあらわすということを最近実感することがありました。
先日、洗面台に置いてあるハンドソープを詰替えようとしたら、角にひびが入っていたようで中身がもれていました。あわてて購入しなおしたのが、無印良品の詰替え用ボトルです。
皆さん、こんにちは。 夏休みの最後に、気が緩んだのかスマホを落として画面にヒビを入れてしまいました。すぐに思い当たる理由は、気温が高くなってきて、本体が熱を持つのが気になりカバーを外していたから。 カバーなしでは、落とした際にキズがつくのは…
皆さん、こんにちは。 9月になりましたが、残暑が続いています。まだまだ涼しげなところに行きたい、という方も多いのではないでしょうか。
皆さん、おはようございます。 ようやく真夏の暑さがおさまって、朝晩は涼しくなってきました。 「何もつけない美肌ケア」を始めてから、約5か月。今日は、その後のレポートをしたいと思います。
「買うのは簡単、捨てるのは大変」。最近、家の断捨離が進むと同時に、よく感じていることです。
お片づけをするとき、本などで設置をすすめられる「モノの一時保管場所」。 我が家は、しばらく台所のゴミ箱の横に置いていたのですが、先日撤去することにしました。
残暑が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年は特に暑かったので、暑さ対策として断熱機能のあるカーテンを一枚買い足しました。
気がつくと増えていたこどものペン類。あまりに多くて使いにくそうだったので、一緒にお片づけをしました。
断捨離も、不要なモノの行き先が決まっていると進みやすいと感じます。 もう着なくなった服、使わなくなったカバン、読まない本などは、台所のゴミなどと違って処分がしにくいモノです。
今年は梅雨が長く、湿気の高い日が続きました。さらに、その後の気温もあがり猛暑の夏に! そのおかげで我が家にはある問題が起こり、まさにいま断捨離が進んでいます(苦笑)。
普段、アイロンをかけることは少ないです。ずぼらなのが一番大きいですが、夫の会社がノーネクタイ出勤になってから、ますますかけなくなりました。そこで困るのが、洋服のしわ問題。
パソコン作業をつづけていると、目と肩が疲れます。 とくに最近は、肩こりに加えて右手の親指がしびれることがあり、何とか変えられないか色々と調べていました。そこで選んだのが、パソコンスタンドです。
毎日使用するキッチンスポンジ。 しばらく色々と試していたのですが、最近いいなと思えるものに出会ったので、ご紹介したいと思います。
皆さん、こんにちは。 先日、長野旅行に行ってきました。が、最終日に疲れていたのかiPhoneを落としてしまい画面にひびが。今日は、修理の予約から完了したまでのことをお伝えしたいと思います。