本・マンガ
こんにちは! 子どもの頃、 母親から一番言われた言葉が 「りえちゃん、 本は逃げないから◯◯しなさい」 だったりえこです(笑)
こんにちは! 子どもの頃は、三度の飯より 本が好きだったりえこです!!!
こんにちは、りえこです! 先週、『嫌われる勇気』読書会を開催しました!
皆さん、こんにちは! 引っ越しが続いて疲れがたまり、 いろいろな不調がでていたこの数ヶ月でした。 そこで、体調も体力も戻ってきて、 改善したいと思ったのがエネルギー・マネジメント!
皆さん、こんにちは! すっかり梅雨らしくなりましたがお元気ですか? 私の方は、ここ数日間少し落ち込んでいました。
皆さん、こんにちは! 気温が上がり、ちょっとバテ気味のりえこです。
皆さん、こんにちは。 今日は、先月ご紹介したボーク重子さんの新刊について、レビュー後半です!
皆さん、こんにちは!年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 今日は年末に読んで良かった本をご紹介したいと思います。
皆さん、こんにちは!今日は、ぜひお伝えしたいことがありましたのでお知らせします。
皆さん、こんにちは。各地で梅雨がはじまりましたね。 先日ご紹介した『お母さんの自己肯定感を高める本』について、もう一つお伝えしたいことがありました。
今日は、前回に続いて『お母さんの自己肯定感を高める本』について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! 今日はコロナで自宅生活中に読んでよかった本をご紹介したいと思います。
普段、アイロンをかけることは少ないです。ずぼらなのが一番大きいですが、夫の会社がノーネクタイ出勤になってから、ますますかけなくなりました。そこで困るのが、洋服のしわ問題。
皆さん、こんにちは。 我が家では、今年、家計管理の仕方を大きく変えました。
皆さん、こんにちは。 今日は昨日につづき、最近読んだ中で、子育て・家事本で目からウロコ、衝撃的だった本をご紹介します。
皆さん、こんにちは。 先日、女性(とくに、20~40代の子育て世代)にとって衝撃的な本を2冊読みました。今日はそのうち1冊をご紹介したいと思います。
皆さん、こんにちは。 ここしばらく、ずっとモヤモヤ感じていたところが台所近くにありました。 それは、食堂のワゴンにそなえつけられている、カトラリーの引き出し。こちらを先日、整理整頓しました。
何もつけないことが肌に良いなんて! そんな、目からウロコが落ちるような本を読みました。お肌にも家計にも、そしてお家の片づけにも役立つ、おすすめの一冊です。 目次 何もつけない美肌ケアをはじめました 家にあった基礎化粧品や、手作り化粧品の材料を…
皆さんは、お片づけのときどのように片づけていますか? 最近わたしは、「だわへし」という言葉にそって整理整頓することにはまっています。
皆さん、こんにちは。花粉の多い季節の変わり目、いかがお過ごしですか? 我が家は、私が花粉症と果物アレルギーで夫が鼻炎持ちです。東京に来てからは、さらに私が咳喘息にかかったりと、何かとアレルギーや炎症が気になるようになりました。 年齢も気にな…
先月今月と、4つの美術館に行きました。 せっかく東京に住んでいるのに、そのメリットを利用してないなーと感じたからです。 東京では、大きな美術展がいつでも見られるので、楽しまなきゃソン!
暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか? 食欲がなくなる夏、少しでも食べやすいものを、と水餃子をつくってみました。
すっかりご無沙汰していますが、お元気ですか? この頃、毎日のように自分のブログを見かえしては、「続きがよみたい…」と悶えていました(笑)。 自分のブログなのに、「この後どうなるんだろう」と思ったりして。 今年もすでに5月になりましたが、もう少…
あなたの幸せ、なんですか? 読み終わってそう考えさせられる一冊。 帰省中に本を読みたいなと思い、友人からおすすめしてもらった小説です。 旅と猫がお好きであれば、楽しめると思います!
ウルグアイ第40代大統領、ホセ・ムヒカ氏のスピーチが話題になっています。 そのスピーチが絵本になったときいて、間違って別な本を借りてしまいました。 それが、思いがけずとても良かったのでご紹介します。 インタビューをまとめた文章が、素敵な絵とあ…
夏の暑さに夏バテぎみ…。 そんなときは、少しでも季節を楽しめるよう夏らしい映画や本を楽しむのがおすすめです。 今日は、そのうちSF小説でもあり、青春ものでもある小説2冊をご紹介します。
4月に引っ越してから、小さな地震速報が続いています。 北海道に住んでいたときも地震はありましたが、南海トラフ地震が予想されているいま、防災情報にはより敏感に。 ►南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタル そんなとき、毎朝聞いているラジオに、…
新居は角部屋で、南東向き。 ですが、部屋によっては光があまり入らず、一日中暗めの部屋があります。 そのことが気になっていたのですが、少しだけ変えられそうな予感。 ▼ヒントをいただいた本はこちら。
またまた”使える”インテリアの実用書を見つけました。 その本は、『テレンス・コンランの美しいインテリアカラーコーディネート』。 読んでいて目からウロコの内容がつまった、見た目にも美しい一冊です。さっそく、読んで気づいたことを実践してみました。
ドラゴンボール 完全版 (1) ジャンプコミックス posted with ヨメレバ 鳥山 明 集英社 2002-12-04 Amazon 図書館 先日ご紹介した、私の人生に影響を与えた漫画ベスト11(前編)の続きです。 今日は、私がただ一つだけ手元に残しているコミックもご紹介!