料理
皆さん、こんにちは! 「好きなものこと」チャレンジ15日目は、発酵食品について。
皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? 今日は子どもと作った全粒粉のクッキーについて書きたいと思います!
皆さん、こんにちは。お変わりありませんか? 今日はカステラの元祖といわれるお菓子、パンデローの調理レポをお送りします。
皆さん、こんにちは。今日も家ごもり中です。 家で出来ることといったら掃除、洗濯、料理。でも少しでも楽しいことをしたくなるのか、掃除よりもついつい料理をする時間が長くなります。先日は新しいレシピに挑戦してみました。
皆さん、こんにちは。花粉の多い季節の変わり目、いかがお過ごしですか? 我が家は、私が花粉症と果物アレルギーで夫が鼻炎持ちです。東京に来てからは、さらに私が咳喘息にかかったりと、何かとアレルギーや炎症が気になるようになりました。 年齢も気にな…
秋になると、焼き芋が食べたくなります。 そうすると、気になるのが簡単に焼き芋をつくる方法。 今日は、お家にある電子レンジのオーブン機能で簡単に焼く方法について書きたいと思います。
暑くて麺の出番が多くなっています。 そうめん、ひやむぎ、中華麺。麺の種類はいろいろありますが、食べ方がマンネリになりがち。 そんなとき、見た目を夏らしい彩りにできるレシピを見つけました。
暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか? 食欲がなくなる夏、少しでも食べやすいものを、と水餃子をつくってみました。
夏になると、夏らしいスイーツが食べたくなります。 その一つが、フルーツ白玉。 夏以外の季節にもよいけれど、冷やしてガラスの器にいれると、暑い季節にピッタリのスイーツに。 3歳の誕生日が近くなり、料理のお手伝いが出来るようになった娘と一緒につく…
苦手な盛り付けが楽しくなる 料理は作ることと盛りつけがセット。 味が良くても盛りつけ方が残念だと、食べる前から食欲が失せてしまうことも^^ 最近まで盛りつけが苦手だったのですが、あることがきっかけで楽しくなってきました。 それは、野菜ソムリエ…
甘いものが不得意な人もOKな、苦みの効いたティラミス じつは、甘いものがそれほど得意ではありません。 どちらかというとご飯とおかずがあれば十分な方。お菓子であれば塩系のポテトチップスが大好き^^ 今月は結婚記念日があったので、恒例のケーキではな…
盛りつけが苦手な人におすすめしたい、いつもと違う盛り付け方。 料理が苦手です。 味付けも得意ではありませんが、とくに盛り付けにセンスがないなと思います。そんな私と同じ悩みをお持ちの方に、おすすめの盛り付け方。 それは、いつもと違う並べ方をして…
『マツコの知らない世界』で紹介されていた冷めても美味しいお弁当のおかず GWも終盤ですね。明日は平日なので、お弁当を持っていくという方も多いかと思います。 我が家では、4月に引っ越してからお弁当づくりを再開しました。できるだけ手づくりしたもの…
我が家にある保存容器は、ジップロック・コンテナーだけです。
引っ越しに向けて、食べものを「使い切ること」をはじめました。
以前、シリコンスチーマーひとつを手放したという話を書きました。
子どもとのお昼ご飯に、よく蒸しパンをつくります。
寒い日は鍋が食べたい。でも、翌日に残ったお肉や野菜をみて困ることがあります。
先日は家族の記念日がありました。ささやかながら夜は夕食でお祝い。
ひと手間かけるだけで、お値段も手ごろなささみを美味しくいただけるレシピです。
おせちはつくらなかったけど、お正月の雰囲気を味わいたい。そんな願いをかなえてくれる魔法の器。
星型クッキーの型で、料理に入れるにんじんを切ってみました。
最近お昼に食べているのが、ホームベーカリーでつくる蒸しパンです。
最近つくりはじめた、子どもの大好きなメニューです。
家の炊飯器で、洋菓子店に置いてあるようなプリンができました。
先日たまたまテレビを見ていたら、栗原はるみさんがNHK「きょうの料理」に出演されていました。
遅ればせながら、先月参加したイベントのご紹介です。 (ちょうどハロウィンに開催だったので、お菓子もハロウィン風!)
親にレシピを教えてもらい、鶏ごぼうつくねを作ってみました。
先日、近所のイベントでおにぎらずをつくりました。
昨日につづき、体調がすぐれないときの対策について。 (ダンナさんの卵雑炊。今朝はレシピを聞いて自分でつくりました。)