Love my life

幸せと理想を叶える人のためのブログ



歴史、自分のルーツを知る『好きなものこと』14日目【東京レポ】

f:id:riekoand:20210618135539j:plain

皆さん、こんにちは!

ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる

お手伝いをしているりえこです。

松尾芭蕉ゆかりの歴史スポット

 

チャレンジ14日目は、歴史について。

 

先日、東京都江東区にある

『芭蕉記念館』など

芭蕉の歴史スポットを訪ねてきました。

 

松尾芭蕉は、江東区の深川に縁の深い

江戸時代の俳人。

 

都営新宿線、都営大江戸線の森下駅から

5,10分ほど歩いたところに

芭蕉ゆかりのスポットがあります。

 

(この日は駅とは逆の

南側からスポット巡りをしました)

 

最初に向かったのは、

芭蕉稲荷神社。

 

f:id:riekoand:20210618135430j:plain

 

芭蕉の句で一番有名な

「古池や 蛙飛びこむ 水の音」に

ちなんだ石の蛙が発見されたところです。

 

芭蕉が住んでいた「芭蕉庵」跡として

神社がたてられました。

  

f:id:riekoand:20210618135452j:plain

 

石碑のまわりなど

蛙たちがたくさん座っています♪

 

芭蕉庵史跡展望庭園

 

そして、もう少し行くと

芭蕉展望庭園への入り口がありました。

 

f:id:riekoand:20210618135500j:plain

 

階段を登っていくと

芭蕉先生の像がお迎え♪

 

f:id:riekoand:20210618135515j:plain

 

私は見られませんでしたが

閉園後には、芭蕉像が回転して

ライトアップされるそうです!!

 

f:id:riekoand:20210618135532j:plain

 

隅田川の眺めがさわやか。

 

近所の方々の憩いの場所なのか

お友だち同士で

お昼を食べている方がいらっしゃいました。

 

バナナの樹と芭蕉記念館

 

f:id:riekoand:20210618135549j:plain

 

そして、芭蕉記念館。

建物前には名前のもとになった芭蕉の木。

 

大きく、長い葉が見事です!

 

ちなみに、

芭蕉は英語で Japanese Banana plant

バナナの樹なんですね~。

 

食べられませんが

小ぶりのバナナがなるようです。

 

f:id:riekoand:20210618135606j:plain

 

そして、芭蕉記念館。

門に趣きがあります。

  

 

f:id:riekoand:20210622144439j:plain


記念館にはすぐ入らず

裏庭にまわりました。

 

裏には小さな日本庭園があり、

芭蕉庵とミニ芭蕉先生がいます!

 

f:id:riekoand:20210618135704j:plain

 

先ほどの句を刻んだ石碑。

…古文字を読めるようになりたい(笑)

 

f:id:riekoand:20210618135633j:plain

 

裏庭には

先ほどの展望庭園に向かう

出入り口がありました。

 

f:id:riekoand:20210618135645j:plain

 

塀が高くて隅田川は見えませんが、

走っている方がいたり

犬のお散歩中の方もいたりして

市民のお散歩道、という雰囲気。

 

お庭をぐるっとみてから

いよいよ館内へ入ります。

  

下の写真は

和紙でつくられた「おくのほそ道」!!

 

f:id:riekoand:20210618135753j:plain

 

旅立ちのシーンなどがリアル!!

 

f:id:riekoand:20210618135800j:plain

 

個人的に、

展示の中で一番興味深かったのは

旅の衣装や持ち物。

 

f:id:riekoand:20210618135810j:plain

 

芭蕉は旅行中、

お坊さんのような格好で

旅をされていたそうです。

 

f:id:riekoand:20210618135818j:plain

 

小さくて見ずらいですが

「矢立(やたて)」という

道中に使った筆記用具が面白い!

 

コンパクトに硯と筆が一体型になっているのが

とても便利そうです。

 

f:id:riekoand:20210618135844j:plain

 

現代に作られた芭蕉像。

 

イメージより眉毛が太く

眼差しも鋭く頑丈な人物像でした。

 

f:id:riekoand:20210618135854j:plain

 

こちらが、上に書いた石の蛙。

実際に芭蕉のものであったかは不明だそう。

 

芭蕉も食べていたのかな

 

帰りは、

近くにある「芭蕉そば」さんで

お蕎麦をいただいてきました。

 

(立ち蕎麦です!)

 

f:id:riekoand:20210618135905j:plain

 

まずはお店の看板料理!?の

芭蕉そばを注文!

 

f:id:riekoand:20210618135912j:plain

 

芭蕉そば 550円

 

大きな卵焼きに、

ごぼうやさつまいもの天ぷらがあり

とっても美味しかったです!

 

お店の方も、

「この赤いの入れた? 美味しいよ」と

赤唐辛子(!?)をおすすめてしてくれたり

親切で入りやすいお店でした。

  

自分へのおみやげ

 

f:id:riekoand:20210618135934j:plain

 

館内には、スタンプラリーがあり

5か所をまわると、

写真のように

立派な芭蕉絵が浮かび上がります。

 

(無料です♪)

 

f:id:riekoand:20210618135945j:plain

 

こちらは、記念館で売っていた葉書。

久しぶりに遠くにいる友だちに出したいな。

 

簡単に読めるおすすめ芭蕉本

 

芭蕉記念館に行く前に

芭蕉についての児童書を2冊読みました。

  

というのは、子育てをしていると

読書できる時間が細切れになり

文字の多い本を読む集中力が続かないから…笑

 

なので、何か新しいものを学ぶときは

児童書でそのテーマを探して

読むようにしています。 

 

児童書、おすすめです。

 

▽「おくのほそ道」の道中のことがよくわかる一冊。

旅の大変さと面白さを感じました!

 

▽こちらは芭蕉の人生について。

どうして俳句の道に進んだのかなど、人物像がよくわかります。

 

歴史は自分のルーツ

 

私がなぜ歴史が好きかというと

歴史あるものへの憧れがあるから。

 

私が生まれ育った北海道は

開拓使が入植してからの歴史が浅く、

古い建物も多くはありません。

 

(開拓使が来る前は、

アイヌ民族の歴史がありました。

国立アイヌ民族博物館など

さらに遡ると縄文時代の文化に♪)

 

なので、中学校の修学旅行で

はじめて本州に渡ったときは、

北海道との景色の違いにびっくり。

 

(瓦屋根とか!! 

すごく古い神社とか!笑)

 

歴史というより

風土の違いもあるかもしれませんが、

瓦屋根や古い建築物をみるのが新鮮。

 

そこが歴史への興味のもとかなと思います。

 

高校では世界史をとったので

イタリアなど歴史のある国について

知るのも好きでした。

 

▽全15冊。文庫本で43冊!!

死ぬ前には読み終わりたい…笑

 

歴史に関して、

『世界ふしぎ発見!』に出演していた

山本 ・リシャール登眞くんが

こんなことを番組で言っていました。

 

(世界遺産検定の最上級「マイスター」を

史上最年少の11歳で取得の秀才)

 

それは

「世界遺産を知ることは、平和につながる」

 といったお話し。

 

日本の歴史を学ぶことで

自分のルーツを知ることができますし、

 

語学と同じように他の国の歴史を知ることで

他の人の文化やルーツを知ることもできます。

 

自分のこと、相手のことを知ることで

より多様性を大切にして

平和に近づくことができるのかな、なんて

登眞くんの言葉を聞いてから考えています。

  

歴史は、自分と相手のルーツを知ること

そして、平和につながる架け橋

  

「好きなものこと」チャレンジ14日目は

歴史について書きました。

 

今日も良い一日をお過ごしください♪

 

▽応援クリックをお願いいたします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

(一日一回押していただくと

ブログランキングに反映されます)

 

--------------------

▽プロフィールリンク、お問い合わせはこちら

@rieko.chiba | Linktree

 

▽写真や英文日記を載せていますInstagramはこちら

https://www.instagram.com/rieko.chiba/

 

▽日々のつぶやきを載せているTwitterはこちら

 

Rieko Chiba (@riekoand) | Twitter

 

▽自己紹介

あらためて、ご挨拶と自己紹介 2021 - Love my life

--------------------