皆さん、こんにちは。
今日は、私物の片づけ祭りが一通り終わった後の、ときめく収納についてお伝えしたいと思います。
目次
片づけは終えたけれど、なにかモヤモヤ
これまで、私物の片づけを「こんまり」こと近藤麻理恵さんの方法にそって行い、最後の思い出品まで片づけを終えることができました。
☆思い出品の片づけ
【片づけ祭り】思い出は写真で残す(思い出の品編その1) - Love my life
☆片づけ祭りをはじめた理由
ときめくかどうかで片づけをしてきた結果、ほとんどの持ち物が、より「自分のもの」「自分が選んだもの」という感覚に変化。
ですが、何かがまだモヤモヤ……。
私物を収めているスチールラックが、何だかまだ輝いてみえません。
これは、収納についてまだまだ工夫の余地がありそうです。
じつは以前、靴を片づけたときにも、最初はしっくりせず、ときめく収納をしてようやく完成しました。
☆「靴」のときめく収納
【片づけ祭り】下駄箱収納のポイントは「うなぎのぼりのときめき感」(靴編) - Love my life
スチールラックも、満足するまでときめく収納をしていきたいと思います!
モヤモヤ感の理由は
モヤモヤする理由の中には、すでに分かっているものも。
それは、小物類を収めている収納ボックス。
こちらのブログにも何度か書かせていただいた通り、去年の夏、我が家に虫が発生しました。
この虫が、私の私物スペースにも来てたのです……。
☆「チャタテムシ」との闘い
【断捨離】虫のおかげで進む!?夏のお片づけ - Love my life
去年の梅雨が長かった夏、私物の収納ボックスにも出ていました。
なので、紙でできたこの収納ボックスにときめかず。
虫は段ボールをはじめ、紙やかごなどに住みつくようなので、違う素材にしたいと思います!
小物の収納ボックス ビフォー、アフター
下の写真は、元々使用していたイケア(IKEA)の収納ボックス。
ティエナ(TJENA)という紙製の収納シリーズで、軽くて扱いやすく気に入っていたもの。
☆湿気のないお家にはとても良い商品だと思います。今まで感謝!
大きさは、イケアのボッスクよりひとまわり小さいサイズ。
ポリエチレン製なので、お手入れも簡単になりました!
スチールラックに収納 ビフォー、アフター
下は、収納ボックスを買いかえる前のスチールラック。
パソコンケーブルがお見苦しくスミマセン!
(片づけ祭りをする前です)
こちらが、
・
・
・
・
・
このように変わりました!
サイズが小さくなったため、ボックス間に余裕ができてより使いやすく。
色もグレーが少し入ったような落ち着いた白で、気に入っています。
収納アイテムを買いかえた感想
以前は「チャタテさん、いないよね……!?」と虫の影におびえながら使っていた収納ボックス。
紙のボックスを、ポリエチレン製のものに買い換え、虫におびえることもなくなりました。
(自分のものを使うのに、おびえるって……涙!!)
サイズを小さいものに変えたら、見た目も空間が生まれスッキリ。
確実にときめきがアップし、毎日私物スペースを見ては一人でにやけています。
お家が何だかスッキリしないという方へ、何かしら参考になりましたら嬉しいです。
片づけ祭りが終わってからのときめき収納、まだ続きます!
▽いつも応援クリックありがとうございます!
ブログ更新の励みになります♪
(下のボタンや画像を押していただけると2つのブログランキングに反映されます)
どうぞ、良い一日をおすごしください!